来年の春頃に出るのではないかと噂のAppleの4インチiPhone。通称「iPhone5e」。
Appleは3月頃に新型iPhoneの発表を行うと言われています。
その新型iPhoneが、4インチの通称・iPhone5eなのではないかと言われていますね。
気になるのは、そのiPhone5eのスペックですよね。
気になって探してみたらネットで出ていました。
その前になぜ4インチiPhoneなのか
AndroidではiPhoneよりも早くから大型化が進み、iPhone6/6 Plusが発売になって、iPhoneもようやく大型化!となったのですが、
中には、「大きすぎて使い辛い」という声があがっていました。
海外では、日本よりもiPhone5/5sほどの大きさのスマホが人気なのも、今回の再びの4インチiPhoneの登場に繋がったのでは、と思います。
個人的には5インチスマホに慣れ過ぎてしまった私には、4インチは小さく感じてしまうのですが、
手のひらにぴたりと収まるサイズ、と言われるとやはり4インチに軍配があがりますし、片手操作をしたければ4インチがベストだと思っています。
気になるiPhone5eのスペックは?
インターネット上の情報を元にまとめてみました。
ディスプレイサイズ | 4インチ |
カメラ | 800万画素 |
色 | シルバー/ゴールド/グレイ |
容量 | 16GB、64GB |
プロセッサ | A8 |
RAM | 1GB |
Apple Pay | 有り |
VoLTE | 有り |
iPhone5sのスペックとほとんど変わりません。
変わったのは、プロセッサだけですね。iPhone5sのプロセッサはA7でした。
iPhone5eのスペックを見て思ったこと
このスペックを見て思ったのは、
「なぜiPhone6s/6s Plusで人気のローズゴールドがないのか」
「このスペックならiPhone5sの販売を続ければいいではないか」ということ。
本体サイズは明らかにはなっていませんが、iPhone5sと若干差はあるものの、アクセサリー類はそのまま利用できる程度の差だそうです。
iPhone6とiPhone6sの差程度ということですね。
2点目の疑問である、iPhone5sの販売を続ければいいではないか、というのは、まぁ、そこはビジネスですね。
ほとんど差のないものでも、新しいネーミングで売り出せば需要がある限り売れますから。
まして、ほぼ大きさの差がないということは、iPhone5/5sの金型のほとんどが使えるでしょうから、ここは経費削減できます。
Appleが2世代同じサイズで出してくるのは、この辺だと個人的に思っています。
なので、この疑問に関してはすんなり答えがでました。
わからないのは、前者2つの疑問です。
iPhone6s/6s Plusの発売でローズゴールドは爆発的人気になりましたよね。
当初は女性だけかな?と思っていましたが、ネットを見ていると男性も結構多かったようです。
となると、iPhone5sとほぼ同じスペックでもローズゴールドを出せばもっと売れるのではないかと思うんですよね。
これはなぜなんだろう?わかりません。
似たスペックで売ろうとするなら、少しでも差があった方が売れると思うんです。
iPhone5sとの違いがプロセッサだけだというなら、わざわざiPhone5eを購入しなくても、白ロム等のiPhone5sでいいや、と思う人も出ると思うんですよね。
でも、ここでローズゴールドを追加すれば、明らかにiPhone5sとは違う訳ですから、購入しよう!という人は増えると思うんですよ。
プロセッサの差というのは、詳しい人などはこだわると思うけれど、そんなに詳しくない人には、
「そんなに変わらないじゃん」って思ってしまうと思うんですよ。
そんな良くわからない人の購買意欲をかき立てようとするなら、視覚で訴えるのが一番ですから。
「iPhone5sと同じくらいだけど、新色があるから買おう!」となります。
そう考えると、Appleとしては、4インチの需要があるというのはわかっているから、4インチを出すけれど、
決してメインで売る気はないのではないか?ということですね。
ちょうど秋頃にiPhone7が出る、という噂がありますから、そちらをメインとして、サブ的にiPhone5eを出そうか、という感じではないでしょうか。
iPhone5c的な扱いになるのかなぁ?と個人的には思います。
でも、iPhone5/5sのアクセサリー類がiPhone5eで使えるとなると、業者さんは助かるだろうな、と思いました。
追記
続報が出たので、1月26日に新しくまとめ直しました。