更新が亀ペースというか、亀より遅いのではないかと思うこのブログですが、ブログ名とWordPressテーマを変更しました。
WordPressテーマを変更するのははじめてではないけれど、ブログ名は10年以上運営してきてはじめてです。
目次
ブログ名を変えた理由
今までのブログ名は、「日々是電脳空間」でした。
新しいブログ名は「Synkers.net」です。はい、ドメイン名そのままです。
少し前にブログのURLをサブドメインからルートドメインに変更しましたが、本当はその時にブログ名も変更するつもりでした。
関連記事 【完全版!】WordPressのURLをサブドメインからルートドメインへ変更する方法
-
-
【完全版!】WordPressのURLをサブドメインからルートドメインへ変更する方法
このブログのURLをサブドメイン型からメインドメインへと変更しました。 今までこのブログをサブドメイン型でやっていたのは ...
続きを見る
でも、10年以上使っていたブログ名というのは愛着もあるし、SEO的に不安もありました。
なので、踏ん切りがつかなくて半年そのまま。
だけど、今回ブログのテーマを変更すると決めた時に、思い切ってドメインと同じ「Synkers.net」に変更しました。
10年以上も連れ添ったブログ名を変えたかった理由は、
- 好みの日本語フォントがなかった
- ネット関連以外を書くことも増えて来たから
- 気分転換
こんなところでしょうか。
「好みの日本語フォントがなかった」って、そんなのアリ?って思いますけどね。
さすがにそれだけでは変更しなかったけれど。
記事内容と気分転換というか気持ちを変えたかった、というのが大きいです。
長年連れ添ったブログ名を変えるのは、どこか寂しさもありました。
私がはじめて作ったWordPressブログだし、サヨナラするのはさすがに寂しいとは思いました。
だけど、それと同時にこのブログを "少しずつ変えていきたい" という思いもあったんですよね。
このブログを作った当初はMac購入直前で、Windows関連の記事も書いていたし、ニュース系も結構書いていました。
でも、少しずつそういった記事はなくなっていって、もちろんMac使いなのでMac記事は多いし、なんならネット関連記事が一番多いです。
それでも、レビューはもちろんですがネット関連以外の記事も増えて来て、これからもう少し違う記事を増やしたいという気持ちがありました。
少しずつだけど、幅を広げたいというか...
そうした時に、「日々是電脳空間」というブログ名ではブログをうまく表せなくなってきた時に、"ブログ名を変えたい" と思いました。
でも、ブログ名を変えるというのはSEO的にどうなんだろう?とブログ運営者さんだったらみんな不安になると思うんですね。
アクセス数の多いブログだとさすがに怖いとです、私も。
ではこのブログは?ピーク時から見たらかなりアクセス減ってます。
まぁ、それなりにアクセスはありますし、そこそこの収益も生んでくれています。
だけど、守りに入るほど多い訳じゃない。
それに、「あまり変化は受けなかった」というのもネットでチラホラ見ていたので、テーマ変更と共に思い切って変更しました。
Synkers.netの意味
新しいブログ名は、ドメイン名そのままです。
なので、このドメインをはじめて見た人は「Synkersってどういう意味?」って思ったと思います。
「URLなんて気にしてな〜い」という人は、今回のブログ名変更ではじめて気づいたかもしれませんが。
Synkersなんて単語はどこの国にもありません。私の造語です。
意味としては、"Think(Thinker)" と "Sync" を掛け合わせたものです。
"考え" と "同期"
ブログ内には色んな考えが出てきます。Aというものに対する考え方。Bというものに対する考え方。
それら全てを包括したものがakikaです。
"色々な考えを合わせる・同期させる" そこからもじりにもじって "Synkers" としました。
このドメインを取った当初は、このブログだけでなく姉妹ブログもあったので、今より "Sync" という要素は強かったのは少し皮肉だけど、今も関係なくはないです。
ブログ名変更でやったこと
ブログ名変更でやったことは次の5つです。
- WordPressで「サイトのタイトルを変更」
- サーチコンソールのFetch as GoogleでブログURL送信
- アナリティクスのサイトタイトル変更
- 各ASPでブログタイトル変更
- Facebookページ名変更
- Twitterのプロフィール変更
本当はGoogle+もあるのですが、サービスが終了するので放置しました。
WordPressでサイトタイトルを変更する
まずは、WordPressの「設定」でサイトタイトルを変更しました。
ここですね。
ここに新しいブログ名「Synkers.net」に変更しました。
サーチコンソールのFetch as GoogleでブログURL送信する
次に、ブログ名が変わったこので、検索エンジンに来て貰うためにサーチコンソールのFetch as GoogleでブログトップページのURLを送りました。
パーマネントの部分は何も入力せずに、そのまま「取得」をクリックすればOKです。
アナリティクスのサイトタイトルを変更する
後は、必要かはわかりませんが、一応アナリティクスのサイトタイトルも変更しました。
アナリティクスの管理画面の「アカウント設定」で、アカウント名を変更しました。
各ASPでブログタイトルを変更する
このブログでは、AmazonアソシエイトとA8、もしもを使用しているので、A8ともしもは変更しました。
Amazonアソシエイトの方はどうなんでしょう?
Amazonアソシエイトで「Webサイト情報の確認」を見るとURLしか入っていないんですよね。
AmazonはサイトURLで見ていると思われるので、ここは何もしていません。
Facebookページの名前を変更する
次にSNSとしてFacebookページのページ名を変更しました。
このページ名変更がすごくわかり辛かったです。
変更方法としては、Facebookページに行きます。そして、左側メニューの「ページ情報」をクリックします。
すると、基本データを編集できるようになるので、「編集する」をクリックし、変更します。
すると、変更リクエストを実行、という下記の画面になります。
「変更をリクエスト」をクリック。
すると、上記のような「名前の変更リクエストを審査中です」という画面になるので「OK」をクリックして終了です。
Twitterのプロフィールを変更する
次にTwitterのプロフィール欄の変更をしました。
Twitterにログインすると、「プロフィールを編集」とあるので、そちらをクリック。
そして情報を変更し終了です。
さいごに
ブログ名を変更するのは簡単ですが、結構やることありましたね。
まぁ、特に重要なのはFetch as Googleですね。
検索エンジンに来て貰わないとネット上では旧ブログ名のままになってしまうので。
早く来て貰うためにもこれだけは忘れてはいけないと思います。
SEO的にどうかは、まだ現段階ではわからないので、そのうち検証してみたいと思います。