はじめてフォトブックを作ってみました。
フォトブックってなんだか高いイメージあるし、普通にアルバムで良くない?と思っていたんですよね。
でも、今回色々な思いがあり、はじめてフォトブックを作ってみました。
利用したのは、ネットでも安いと評判のしまうまプリント。
しまうまプリントでフォトブックを作ってみた感想などをレビューしたいと思います。
目次
しまうまプリントのフォトブックを選んだ理由
しまうまプリントのフォトブックの特徴はというと下記の3つです。
- プリントからの焼き増しがあるから普通では面倒
- とにかく安い
- 納期が早い
ネガやデータがないから手間が変わらなかった
正直、最初は普通にアルバムでいいかな?とも思ったんです。
でも、古い写真や頂いた写真はネガもなければデータもない。
つまり、既存の写真からの焼き増しになります。
でね、現在地方在住なもので写真屋さんとか近くにないんですよ。
そうすると、普通にアルバムを作るというのが妙に壁が高くなってしまいました。
まぁ、家でスキャンしてそれをプリントすることも考えましたが、そこで手をかけるんだったらフォトブックだっていいんじゃない?と思ったからです。
スキャンする手間は一緒だけど、普通にアルバムにするよりフォトブックの方がいいかなぁ?って感じです。
圧倒的な安さ!
もうね、半端なく安いんですよ。
文庫サイズの36ページで198円。
ゆうメールの送料90円を足しても288円。
これって安いでしょう!
自分でプリントしたってそこそこお金かかりますよね。
だったら、冊子にして貰ってこの価格って驚異的に安いじゃないですか。
スマホでもパソコンでもOK
納期が早い
ネットでいくつかフォトブックのサービスを見てみたんですが、納期が一番早かった気がします。
今回、とにかく早く欲しかったんですよ。
父の様態が悪く、いつどうなるかわからない。
だから、早く欲しかったんです。
その中で、しまうまプリントは安いだけでなく納期も早かったです。
しまうまプリントの注文方法
にアクセスします。
左側のメニューの「ご注文はこちら」をクリック。
するとフォトブックのサイズを選ぶ画面になります。
今回は文庫サイズにしました。
サイズを選んで「注文する」をクリック。
そして、フォトブックに使う画像をアップロードします。
すると右側にアップロードした画像が表示されるので、後はレイアウトをしていきます。
ページレイアウトが選べます。
縁なしもあるし、縁ありもあるし、コメントを入れることもできます。
注意点としてはクラッシュを防ぐためにこまめに保存すること。
保存するには、会員登録が必要になりますので、この時点で会員登録を済ませてしまいましょう。
そして全てのページに写真を配置していったら、「フォトブックを注文する」をクリックします。
住所・氏名を確認し、「次へ」をクリック。
ここで冊数を入力します。今回は父の分と私の分の2冊にしました。冊数を入力したら「次へ」をクリック。
次に配送方法を選びます。
通常はゆうメールで90円。
ポスト投函は不安という場合やもっと早く欲しい!という場合はゆうパックがあります。
私は3〜7日程度ならいいかな、というのと自宅で受け取るのがなかなか厳しいのでポスト投函のゆうメールを選びました。
配送方法を選んだら「次へ」をクリック。
金額を確認し、支払い方法を選択します。そして「次へ」をクリック。
金額や注文内容を確認し、「ご注文」をクリックします。
これでフォトブックの注文は終わりです。
特に難しいことはありません。
フォトブックの到着
私がフォトブックを注文したのは、12月22日の夜でした。ちょうど3連休になる直前というタイミングの悪さです。
ですが、しまうまプリントから「発送しました」のメールが来たのは翌日23日の夜でした。
すごい!翌日にはもう発送された!
そして、手元に届いたのは12月26日でした。
早くないですか?たった4日です。
ゆうパックだと翌日には受け取れます。これってすごくないですか?
そして、届いたのはこちらです。ちょっとわかりにくいと思いますが、トレーにビニールがかかっている感じで届きます。
上のビニールを剥がせばトレーにフォトブックが入っています。
しまうまプリントのフォトブックの感想
出来上がったフォトブックはこんな感じです。
カバーがかかっていて、しっかりした作りです。
背表紙にはきちんとタイトルが入ります。
これはなかなかいいですね〜。
そして気になる画質はというと...

スマホで撮ったものでもこれだけになる
紙はマット紙なので、光沢プリントのような綺麗さはありませんが、それでもインクジェットプリンタでプリントアウトするよりは綺麗だと思います。
というより、一冊198円でしっかりした冊子になって、これだけのクオリティというのは十分ではないでしょうか。
今回注文したのは、スタンダードで一番下なんですよ。
もっと画質にこだわりたいなら、プレミアムかプレミアムハードにするといいと思います。
スタンダードとプレミアムの違い
スタンダード→マット系アート紙使用。レーザープリンター
プレミアム→プレミアムマット。インクジェット
ご存知のように写真はレーザープリンターよりインクジェットプリンターの方が綺麗に印刷できますよね。
なので、画質にこだわりたいならプレミアムがおすすめです。
でもね、気楽に作るならスタンダードでも十分かな、と思いました。
いや、もっと高いなら別ですよ?
でも、送料込みで一冊300円もしないんですよ。
自分でプリントする手間を考えたら、すごく安くないですか?
はじめてフォトブックを作る場合や、気楽に作りたい場合はスタンダードでも十分ですね。
というか、今までプリントアウトしてた時間はなんだったんだろう?と思いました。
確かにレイアウトする時間は必要です。
でも、コメントを入れられるし、きちんとした冊子になることを考えたら自分でプリントアウトするのがすごく無駄に思えました。
さいごに
フォトブックなんてすごく敷居が高く感じたのですが、しまうまプリントだと全然そんなことないですね。
そして、出来上がったフォトブックを手にした時は、普通にアルバムにしたのと違ってちょっとした感動がありました。
私みたいに、「フォトブックって敷居が高くてちょっと...」という人でも、この価格なら普通にプリントアウトする手間暇考えたら全然ありです!
価格がとにかく安いので、お試しで作ってみるのもありだと思います。

関連記事:>>しまうまプリントのフォトブック