Macは、macOS MojaveにアップグレードしていないMacに対してアップグレード通知のポップアップを右上に表示させますよね。
正直、このポップアップがHDDのアイコンの真上に来るので非常に邪魔です。
そしてMacBook Proの場合はポップアップ自体が大きくてMacを使うのには殺意さえわいてくるレベルで邪魔です。
毎日、Macを使うたびにAppleに殺意がわいていたのですが(こわっ!)オフにする方法を見つけたのでシェアします。
macOS Mojaveへのアップグレード通知を消す方法
Adobe CS6を使用しているため、OS Sierraでアップグレードを止めています。
本当はEl Capitanにダウングレードしたいぐらいなのですが、色々と面倒なので我慢してOS Sierraを使っている人間です。
OS Sierraでさえ渋々使用している人間が、Mojaveへアップグレードなんて太陽が西から昇ってもありえません。
まぁ、AdobeさんをCCにするか、完全な脱・Adobeができると自信が持てるまではこのままです。
それに個人的にダークモードは好きではないので。
...と御託はいいので、肝心のmacOS Mojaveへのアップグレード通知を消す方法です。
/library/bundles/osxnotification.bundle
を削除するだけ!
といっても、削除をするのが怖いという場合は、デスクトップなど他のフォルダへ移してBundles内の "osxnotification.bundle" を削除することをおすすめします。
私はデスクトップへ移動させて、Bundles内を削除しました。
なお、削除するにはパスワードを要求されます。
さいごに
あの鬱陶しいポップアップがこれだけでオフになります。
非常に清々しいです。
まだ、macOS Mojaveへのアップグレード通知に辟易していたら、お試し下さい。
ほんの少しのことで快適にMacを使用できるようになりますよ。