長年使ったドコモからLINEモバイルに乗り換えて半年経つAkikaです。
今まで格安SIMは使用したことはあったけれど、サブだったので必ずキャリアの携帯が一つはありました。
ですが、今回はメインの回線をドコモからLINEモバイルへ変更したので、脱・キャリアになります。
そんな脱・キャリアにして半年。
脱・キャリアしたいけれど、心配...という方のために脱・キャリアをした感想を素直〜に書いてみたいと思います。
目次
LINEモバイルに変わって良かったこと
まずは、LINEモバイルに変わって良かったと感じることを書いてみたいと思います。
費用効果が半端ない!
もうね、「お得感半端じゃないよね」の一言です。
ドコモの頃は機種代込ではありますが、月額8,000円〜9,000円払っていました。
多分、キャリアだと平均的数値ではないでしょうか。
機種代払い終わればもう少し安くはなりますが、5,000円は切らないですよね?
それがっ!LINEモバイルにしたら、月額1,300円程度...。
もちろんこれはプランによっても違いますが、私はLINEフリープランです。
機種は持ち込みですが、機種代なしにしても安くないですか?
8,000円-1,300円=6,700円。
毎月6,700円も浮くんですよ。
これ、年間にしたら80,400円です。
80,000円!!
これだけあれば旅行一回いけますね。
なんでもっと早くに脱・キャリアしなかったんだろうと後悔するほど。
それくらい費用効果はあります。
ちなみにLINEモバイルのプランと価格は次のようになっています。
LINEフリープラン
名前の通り、LINEの使用がカウントフリーになります。
私の契約しているのは、このプランの音声通話SIMです。
データSIM | 500円 |
データSIM(SMS付き) | 620円 |
音声通話SIM | 1,200円 |
コミュニケーションフリープラン
LINE、Twitter、Facebook、Instagramがカウントフリーになるプランです。
LINEだけでなく、他のSNSを使う頻度が高い人向けです。
データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
3GB | 1,100円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
ミュージック+プラン
LINE、Twitter、Facebook、InstagramといったSNSに加え、LINEミュージックを使っている人向けのプランです。
データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
3GB | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
LINEモバイルへのMNPは簡単だった
今まで格安SIMを使ったことがあったとはいえ、MNPは初めてでした。
特に今回はMNPのネットでやったので正直不安感はありました。
でも、心配不要でしたね。
つっかかることなくスムーズにMNPできました。
-
-
ドコモのMNP予約番号をMy docomo(Web)で取る方法
毎月かさんでいる通信費を節約するために、長いことお世話になったドコモから格安SIMのLINEモバイルへ移りました。 そこ ...
続きを見る
-
-
LINEモバイルの申し込みから開通までを詳しく解説!
あまり使わないのに毎月高いお金を払っていたスマホ代。 格安SIMでもあまり不自由はしない、と判断して今回ドコモからLIN ...
続きを見る
申し込みからSIMカードが手元に届くまでたった2日しかかかりませんでした。
速度について
格安SIMにMNPすることで気になることの一つに速度があるのではないでしょうか。
そこで、週末と平日の速度を測定してみました。
測定地は地方都市の町中で、ドコモプランになります。
10月26日は土曜日です。18時27分という世間の夕食タイムに測ってみました。
平日より少し落ちるくらいで使用していて遅いと思うことはありません。
次に日曜日の10月27日。12時39分というお昼の時間に測ってみました。
こちらは土曜日の夜より落ちますね。
そして最後に10月28日月曜日です。
まず、14時46分という多くの方が仕事中となる時間帯。
こちらはさすがに速度がでました。一番速いですね。
次に仕事の終わった17時47分。
さすがにスピードは落ち込みます。
最後に平日の夜。22時54分。
そろそろ寝る時間だからでしょうか。十分に速度は出ています。
3日間の計測ではありますが、週末、平日で測定してみたので大体の速度はおわかりいただけたと思います。
他の格安SIMと同じく、週末と平日のランチタイムと夕方は速度が落ちますがSNSとブラウズなら問題ありません。
平日の日中と夜に関しては問題ない速度がでています。
なので、速度に関しては問題ないと思います。
LINEモバイルを半年使った感想
格安SIM使いが初めてではないにしても、メイン使いとするというのは違うものだから...と思っていました。
でも、全く心配はなかったです。
格安SIMにありがちのLINEの年齢認証ができないということもないので、今まで通り友人を追加できますし、追加してもらうこともできます。
これができないと面倒な手順を踏まなければいけませんが、それがないというのはストレスがありません。
総体的に見て満足しかないですね。
費用効果が半端なくて、LINEもストレスなし。そして、速度も使うには十分です。
あと、私は使っていませんが10分かけ放題サービスが月880円であるので、通話が多い人も大丈夫ではないでしょうか。
この点だけでも、キャリアと同じように使えるのがわかります。
LINEモバイルに変えてう〜んなところ
LINEモバイルに限らず、格安SIM全般に言えることですが、ハイスペックスマホが買いづらいです。
キャリアだと逆に格安スマホがなかったのですが、格安SIMだと逆に格安スマホ中心でハイスペックが少ないです。
iPhoneはAppleから直接買えるけど、私の好きなXperiaとなるとアウトです。
その場合、白ロムを購入することになるのですが一括払いとなると正直厳しいです。
なので、格安スマホで十分!という人にはいいですが、ハイスペックも欲しいなぁという人には少し厳しいです。
さいごに


本当にこの一言につきます。
私の場合、キャリアのメアドはもうずいぶん前から使用していないので、使い続けていたのは半ば惰性でした。
LINEモバイルだと、LINEがなんの制限もないのは知っていたし。
それでも、ハイスペックスマホも買いづらくなるし...なんて思っていましたが、それはなんとかなるし、逆にエントリーモデルやミドルレンジを使ってみるのも楽しいかなと気持ちを切り替えてのMNPでした。
でも、年間80,000円も浮くのならそのお金でハイスペックスマホも買えますね...。
今は、まわりの「携帯代が高い!」と言っている人にはLINEモバイルを勧めてます(笑)
LINEの年齢認証ができるというとかなりポイント高いようです。
ちなみに、もうLINEモバイルから動きたくないです。それくらい満足度高いですよ〜。
LINEモバイルへのMNPを悩んでいる人の参考になれば幸いです。