

撮った写真はプリントしておきたいですよね。
でないと、カメラが壊れたときに写真も一緒にパーになってしまいます(過去に経験しました)
そんなことを回避するためにも、また楽しむためにもプリントしておきたいものです。
でも、プリントできるところと言うと、専門店・コンビニプリント・ネットプリントと3パターンがあります。
一番綺麗なところと言うと専門店ですが、わざわざ行かなくてはいけないし、枚数が多いとかなりの額になります。
コンビニプリントだとコンビニに行けばいいですが、コンビニだって安くはないです。
そうすると一番手軽で安いのはネットプリント。
今回は、実際に同じ写真を元データと共にネットプリント4社を見比べてみました!
目次
今回数社からプリントした理由
プリントは各社色が違いますよね。
では、最近のネットプリントはどうなんだろう、と思いました。
ちょうどプリントに出したい写真がたくさんあるので、どうせなら画質がどうなのか試してみて、いいところに出したいと思いました。
そして、各社苦手な色などがあるので、得意なものを振り分けてプリントをお願いしようと思ったためです。
どうせ残すなら、少しでも綺麗な方がいいですからね。
今回のプリントをお願いしたところとチェックしたもの
まず、今回プリントしたのは
今回プリントした4社
- しまうまプリント
- フジプリ
- どんどんプリント
- しろくまフォト
この4社はネットで見ていたときに綺麗だな、と感じたところです。
今回のチェックポイントは下記の8ポイントとなります。
- 送料
- 価格
- サイズはLサイズ
- すべてオリジナルプリント
- すべて補正なし
- コスパの良さ
- 色が元データに近いか
- お願いしたデータすべてがプリントされているか
プリントした写真を元データと比較してみた
暗所のポートレート
まずは暗所のポートレートです。
元画像がこちらです↓
夜の浜辺でのポートレイトです。
そして4社です。
暗所でのポートレイトを見てみたかったので、この画像をチョイス。
左上から時計回りに、左上がしまうま、右上がどんどん、右下がしろくま、左下がフジです。
元の色として木を見ると、しまうま、しろくまが一番近いと思います。
次点でフジ。フジは色が濃いめですが、くっきり写っています。後述しますが、暗所での撮影に向いているようです。
どんどんはフジとは対局にあり、明るめに出ています。

桜の神社
次に桜の神社です。屋外で青い空と桜、桜のピンクのコントラストです。
そして4社です。
私がよく撮るものの一つがこういった画像です。なので、この画像が綺麗にプリントされるとこが高ポイントですね。
左上からしまうま、右上どんどん、右下しろくま、左下フジです。
まず、空と桜のコントラストを見るとしまうまとしろくまが元画像に近いと思います。
どんどんは全体的に白いですね。
そして小さくて見辛いですが右下の赤い橋。
これは、しまうまとしろくまが全体的に元画像に近いと思います。
どんどんは全体的に明るいです。
そして、フジは他の画像は暗めなのですが、桜がベタっとした感じになってしまっています。

屋内の猫
次は屋内の猫です。元画像はこちら。
猫の画像がかなりあるので、それをプリントするには屋内の猫画像が見たかったんです。
そして4社です。
左上からしまうま、右上がどんどん、右下がしろくま、左下がフジです。
これは、しまうまとどんどんかな、と思います。しろくまもいいんですが、ちょっと暗め。
フジにいたっては黒っぽいです。

ここまでの3枚に関しては4社ともにプリントされてきました。
ハワイの夕暮れ
こちらは、4社のうち3社がプリントアウト不可でした。
まずは元画像はこちら。
陽が落ちてきて、暗くなる直前です。
どこにも光となるものがなく、空の色でほんのわずかに光がある状態です。
たまーにですが、こういった景色も撮ります。
これはフジです。
かなり元画像に近いのですが、空の夕陽がすこーし明るめ?
でも、これはパッと見元画像と比べられないですね。綺麗です。

夕暮れ
最後に夕暮れです。
元画像がこちら
プリントアウトは2社のみとなりました。
しまうまとどんどんです。
こちらは正直、オレンジの空が薄くなっていますね。
上がしまうまで、下がどんどんです。
しまうまも空が白っぽいですが、どんどんに関しては夕陽とはいえない何か別のものになっている気がします。
他2社に関しては、画素数が足りないということでプリント自体できませんでした。
そう考えると薄い色というには苦手なのかもしれませんね。
でも、こういった写真を撮ることも多いので難しいです。
こういった画素数少なめなのはプリントとしては無理なのかもしれませんね。
画質比較
価格面の比較
現像は専門店やコンビニプリントがありますが、ネットプリントが一番安いです。
しかし、安いと言っても各社違いがありますので、コスパ的にどこがいいのか比較してみました。
しまうまプリント | どんどんプリント | しろくまフォト![]() |
フジプリ![]() |
|
Lサイズ | 7円 | 6円 | 6円 | 10円(49枚まで) 8円(50枚以上 |
FUJICOLOR | 10円 | 9円 | 11円 | 17円(49枚まで) 10円(50枚以上) |
送料 | メール便:100円(100枚以上で送料無料) 宅配便:600円 |
ゆうメール:125円 ネコポス:225円(300枚ごとに+100円) 宅急便:650円 |
メール便:98円(229枚以下) 無料(300枚以上) 宅急便:650円 |
ゆうパケット:200円 宅急便:700円 |
これらの価格も考慮しつつ、決めていきたいと思います。
2020年おすすめのネットプリント
ランキング
2位:しろくまフォト
3位タイ:どんどんプリント、フジプリ
しまうまプリント
価格が一番安いというわけではありませんが、高くもありません。
それでいながら、今回のプリントをみると全般的に綺麗です。
以前、フォトブックを作ったときも画質が綺麗だと感じたので、私的にはしまうまプリントが一番好きです。
>> しまうまプリントのフォトブックを本気でレビュー!コスパが良すぎ!
-
-
しまうまプリントのフォトブックを本気でレビュー!コスパが良すぎ!
はじめてフォトブックを作ってみました。 フォトブックってなんだか高いイメージあるし、普通にアルバムで良くない?と思ってい ...
続きを見る
もちろん、各社得手不得手があるし、好みの色というのもあります。
また、こういった画面を通すと、再現率がどうしてもわかれてしまうので難しいですが、雰囲気は伝わっていると思います。
ネットプリント選びの際に参考になれば幸いです。