【画像2枚】Affinity Designerで色のRGB/CMYKを切り替える方法

Affinity

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Affinity DesignerでCMYKとRGBを切り替える方法が知りたい

akika
akika

簡単に切り替えられるわよ

Affinity Designerでデザインをしていて、「印刷をしてみたらイメージと違う」「外注にだしたいけれど、CMYKでと指示されたけれど確認の方法・RGBからの変更の方法がわからない」

そういう場面も多いと思います。

特に印刷を外注に出す時にはCMYKの指示があります。

CMYKとRGBは使う場面が違うので、この切替方法は重要です。

今回は、Affinity DesignerでのCMYKとRGBの切替方法を紹介します。

この記事でわかること

Affinity DesignerでのCMYKとRGBの切替方法

[st_toc]

スポンサーリンク

CMYKとRGBとは

Affinity Designerでは色がCMYKとRGBの二種類があります。

それでは、CMYKとRGBはどのような違いがあるのか見ていきましょう。

CMYKとは

CMYKは色の三原色のことで、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)の三色になります。

「黒がはいっていない!」

と思う思いますが、CMYのみでも黒を実現することはできます。

しかし、鮮やかに黒を発色するために「Key プレート」として黒を加えます。

この、黒のKを足して「CMYK」と読んでいます。

どのような時にCMYKを使用するかというと、印刷物の色を扱う時にCMYKを使用します。

このCMYKは家庭ではプリンターのインクで使われているので馴染みがあると思います。

RGBとは

RGBとは光の三原色のことで、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)になります。

CMYKが印刷物の時に使用するのに対しRGBは、パソコンやテレビの色、またデジカメなどがRGBとなります。

今見ているこの画面もRGBになります。

CMYKとRGBの違い

CMYKは混ぜれば混ぜるほど色が濃くなる「減法混色」となり、RGBは混ぜれば混ぜるほど明るくなる「加法混色」となります。

そのため、CMYKに比べRGBは発色可能な色が多くなります。

そのため、RGBデータを正確にCMYKで表すことはできません。

なので、RGBで作ったデータをCMYKに変換したり印刷すると色がくすんで見えます。

パソコンで作ったものをプリントアウトした時に、色が違うと感じるのはこのような理由があるからです。

Affinity DesignerでCMYKとRGBの切替方法

色のことがわかったところでAffinity DesignerでCMYKとRGBを切り替える方法です。

【画像2枚】Affinity Designerで色のRGB/CMYKを切り替える方法
RGBとCMYKの切り替え方

【ドキュメント設定】→【カラー】→【RGB/8】をクリックします。

【画像2枚】Affinity Designerで色のRGB/CMYKを切り替える方法
RGBとCMYKの切り替え方2

【RGB/8】をクリックするとプルダウン式でカラーフォーマットが表示されるので、そこで【CMYK/8】をクリックします。

これでCMYKとRGBの切り替えができました。

Affinity Designerでは設定しない場合は基本RGBに設定されているので、印刷物のデータを作成する時はCMYKに切り替えをして作成しましょう。

データを作ってからだと色の違いでイメージが変わってしまうため、作業前に切り替えをすることをおすすめします。

まとめ:Affinity Designerで色のRGB/CMYKを切り替える方法

普段漠然と使っている色ですが、CMYKとRGBでは色のなりたちが全く違うので、Affinity Designerでデータを作成する場合は作成前にCMYKとRGBを設定してから作成するようにしましょう。

そうでないと出来上がった後で「色が違う!」ということになってしまいます。

Affinity Designerでは色に要注意です。

この記事を書いた人
akika

ガジェットと周辺機器(Mac)が何よりも好きなakikaです。
普段は本を読んだりお話を書いています

akikaをフォローする
Affinity
スポンサーリンク
akikaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました