

AFFINGER6って実際のところどうなの?
普通のブログには向かないの?

ブログにも向くよ。
AFFINGER6の体験を読んでね。
AFFINGER6はよくおすすめされてます。
でも、実際のところはどうなのか気になるのではないでしょうか。
そしておすすめしているのがアフィリエイターさんばかりなのでブログには使えるのかも気になると思います。
そこで、AFFINGER6を実際に約2年以上使ってみた本音の感想をお話したいと思います。
買って良かった!AFFINGER6はアフィリエイトだけでなく、普通のブログにもおすすめ!
普通のブログ向け → AFFINGER6通常版
アフィリエイト向け → AFFINGER6 ACTION PACK3

AFFINGER6の特徴
- 価格:14,800円
- レスポンシブ・AMP対応
- 使い切れないほどたくさんの機能
- 複数ブログでの使用可能
- 広告を自動挿入できる
- Gutenberg(ブロックエディタ)対応
- デザイン済みデータ・有料子テーマがある
- 別売りのプラグインが豊富
- 無料アップデート
他にもあるのですが、ありすぎて書ききれない。
一言で言えば、『14,800円で超高機能!』という感じです。
とにかく機能がたくさんあり、設定がありすぎる。プラグインもありすぎる。
別売りのプラグインまで入れたら、できないことあるの?ってくらいすごいです。
AFFINGER6の価格
価格 | テーマ | 有料プラグイン | |
AFFINGER6 通常版 | 14,800円 | AFFINGER6 | なし |
AFFINGER6 ACTION PACK3 | 39,800円 | AFFINGER6 EX | ABテストプラグイン AFFINGERタグ管理マネージャー4 |
テーマがAFFINGER6とAFFINGER6 EXとどう違うの?と思いますよね。
AFFINGER6の機能に20以上プラスしたものがAFFINGER6 EXだと言われています。
どんな機能がプラスされているかは極秘なので、「買ってください」としか言えないのですが、ごく一部公開となっている機能は…
- カウントダウン機能
- 記事一覧スライドショー
- カードデザイン表示 etc
カードデザイン表示とは、トップページの記事をカードタイプの表示にすることです。
このブログも(使っているテーマは違いますが)記事一覧はカードタイプになっています。
これにできるのはAFFINGER6 EXなんですね。
もしくは、JETという子テーマを購入するか。
私はAFFINGER6はACTION PACK3を購入したので(高かった)テーマはAFFINGER6 EXですが、通常版とはやっぱり違いました。
AFFINGER6 EXの方が断然いいです。
AFFINGER6 EXにするには、最初にACTION PACK3を購入するか、もしくはAFFINGER6通常版から12,000円でアップデートすることができます(プラグインは付きません)
AFFINGER6のデメリット
- 設定項目・カスタマイズ項目が多くて大変
- 専用プラグインが高い
設定項目・カスタマイズ項目が多くて大変
AFFINGER6はとにかく設定項目・カスタマイズ項目がたくさんあります。
ありすぎます。
チラ見すると…

こんな感じです。
左側にはメニュータブが並び、その中身はとにかく小さな文字でぎっしりとあります。
これ全て把握し使いこなすのは正直大変です。
それでも慣れてきますが、最初は戸惑うと思います。
専用プラグインが高い
次に専用プラグインですが、AFFINGER6にはいくつかの有料プラグインがあります。
- ABテストプラグイン
- AFFINGERタグ管理マネージャー
- SUGOIMOKUJI
- PVモニター
この中でも、AFFINGERタグ管理マネージャーが特に高く、21,800円もします。
バラで全部買ったらすごい価格になっちゃいます(なのでACTION PACK3は逆に安いんです)
これが少し難点だと思います。
AFFINGER6のメリット
AFFINGER6のデメリットを先に見たので、次はメリットを見ていきましょう。
- 読み込み速度が速い
- 細かくデザインカスタマイズできる
- 複数ブログで使用可能
- SEOに強い
- 装飾パーツが豊富
- アップデートされる
- 情報が豊富
- アドセンスの広告挿入が楽
- デザイン済みデータが便利
読み込み速度が速い
Googleではページの速度も注目しています。
そのため、ページ速度が速い方がSEO的に良いのですが、AFFINGER6はページ読み込み速度が速いです。
これはSEOに強いと言えます
細かくデザインカスタマイズできる

これがAFFINGER6のカスタマイズ項目です。
とても多いですよね。
カスタマイズ項目が多いということはカスタマイズはちょっと大変だけど、個性的にカスタマイズできるということです。
使用している人が多いテーマになればなるほど没個性的になるので、これは嬉しいですね。
複数ブログで使用可能
AFFINGER6はひとつ買えば複数のブログで使用することができます。
中には、ひとつのブログでしか使えない、というテーマもあるので、そういった面でコスパが良いです。
SEOに強い
SEO対策がなされていないテーマだと、別途プラグインを使用してSEO対策をする必要があります。
ですが、AFFINGER6ではプラグイン不必要で、記事ごとにメタキーワード、メタディスクリプションまできちんと対策することができます。
装飾パーツが豊富
AFFINGER6は装飾パーツがとても豊富です。


これはほんの一部です。
装飾パーツはこちらで一覧が見れます。
吹き出し+ボックスのデザインは可愛いですよね。
そして珍しいのが、ステップの装飾もできることです。
これはなかなか見かけません。
>> https://affinger.com/wing-affinger5-writtingparts/
アップデートされる
AFFINGER6は、アップデート保証がされているわけではありませんが、アップデートされています。
「アップデートされるのって当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
有料テーマであっても、ほとんどアップデートのされない、売りっぱなしのテーマもあります。
しかし、AFFINGER6は売りっぱなしではなく、不具合が発見された時などはきちんとアップデートされています。
情報が豊富
AFFINGER6は使用しているブロガーさんがとても多いです。
なので、テーマを使用していて「これはどうしたらいいんだろう?」と思った時は、ネットでググれば答えがすぐに見つかります。
アドセンスの広告挿入が楽
アフィリエイトに特化したブログを作っているわけではないけれど、アドセンス広告を貼っている人は多いのではないでしょうか。
AFFINGER6では一ヶ所にコードを入力しておけば、勝手に広告を挿入してくれます。
もちろん、インフィード広告の設定も楽です。

デザイン済みデータが便利
AFFINGER6は項目が多くて大変な分、カスタマイズのしがいがあります。
でも、そんなことせずに簡単にデザインが出来上がるのがいい、という時もあると思います。
そんな時におすすめなのが、デザイン済みデータです。
AFFINGER6には11個のデザイン済みデータがあります。
これなら着せ替えのようにデザインを変えることができます。
シンプルなのから可愛い感じまであるので、きっと好みのデザインが見つかるはず。
もちろん、スマホやタブレットにも最適化されています。


AFFINGER6の感想
で、実際にAFFINGER6を使った感想はどうなのか、というのが気になると思います。
一言で言うと

買って後悔はしてないよ。カスタマイズのしがいがあって楽しい
元々私はAFFINGER4から使っているAFFINGER民なので。
それぐらい惚れ抜いてます。
何がそんなにいいのかって、やっぱり機能と装飾です。
プラグインを入れる必要がないほど充実しているので。
後はSEO対策もきちんとされているし、記事ごとのSEOもプラグインなしでできるのでプラグイン削減に繋がっています。
後は表示速度が速いことですね。
他にも良いテーマはあるけれど、AFFINGERは手放せないな、と思います。
ちなみに私はAFFINGER6はACTION PACK3を購入しましたが、これはいいです。
高いけど!高かったけど、痒いところに手が届くというか。
プラグインもですが、AFFINGER6EXがいいです。
これ使うと普通のAFFINGERに戻れなくなってしまいそうです。
AFFINGER6通常版もいいけれど、AFFINGER6 ACTION PACK3で手に入れられるAFFINGER6 EXも最高です。
でも、どちらを購入したら良いのか迷ったら、普通のブログ運営ならAFFINGER6通常版、アフィリエイトサイト向けならAFFINGER6 ACTION PACK3を選ぶと良いと思います。
AFFINGER6通常版↓
AFFINGER6 ACTION PACK3↓
コメント