ステマ規制というのが始めるみたいだけど、具体的に何なの?
ブログではどう対応したらいいの?
10月1日から景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)が始まります。
とは言え、景品表示法ってなに?って思いませんか?私は思いました。
そこで私なりにステマ規制について調べ、対策をしたのでその備忘録をかねて記事にしました。
どなたかの参考になれば幸いです。
WordPressでのステマ規制対策方法(素人目線)
そもそも景品表示法のステマ規制ってなに?
対策を取る前に、そもそも景品表示法のステマ規制って何なの?ってなりますよね。
景品表示法とは、
景品表示法は、正式には、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)といいます。
消費者なら、誰もがより良い商品やサービスを求めます。ところが、実際より良く見せかける表示が行われたり、過大な景品付き販売が行われると、それらにつられて消費者が実際には質の良くない商品やサービスを買ってしまい不利益を被るおそれがあります。
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
via 消費者庁
アフィリエイトブログにおけるステマ(ステルスマーケティング)とは、広告・宣伝でありながら、それを隠してサービスや商品を宣伝・紹介することです。
例えば、企業から依頼され、第三者を装って広告・宣伝だと言わずに商品・サービスを紹介するのはアウトです。
思えば、結構こうした記事というのはブログに溢れていたと思います。
つまり、これからはきちんと広告・宣伝であることをきちんと明記すればいいのですね(広告・PRなど)
・広告と分かる表現例
「広告」「PR」「アフィリエイト広告」「AD」「プロモーション」など。
・説明文言例
「アフィリエイト広告を利用しています」
「本ページはプロモーションが含まれています」
「A社から商品の提供を受けて投稿しています」など。
Via A8.net
広告であることを明記する場所はどこがいいのでしょうか。
サイトのヘッダー、各記事の上部に明記すれば良いと思います。
SNSの場合はリンク自体に入れる必要があります。
ステマ規制はいつから始まる?
ステマ規制がわかったところで、このステマ規制がいつから始まるかですが、10月1日から始まります。
なので、それまでに対策を取る必要があります。
規制前の記事でも対象になるの?
ステマ規制が始まるのは10月1日からですが、対象となる記事は規制後のものだけなのか気になると思いますが、規制対象となるのは規制前の記事も対象となります。
となると、ブログの記事全てに明記しなくてはいけません。
WordPressでの具体的なステマ規制対策
記事数がすくなければ、該当記事に表記をしていくのもいいかもしれませんが、面倒くさいですよね。
それに、記事数が多い場合はとてもおいつけません。
でも、WordPressなら少しの手間で全ページ、全広告に注記することができます。
私は各記事タイトル下に「※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています」と記載しました。
下記はその方法です。
Cocoonの場合
1.「外観」→「ウィジェット」
2.「テキスト」を記事本文上に入れる。
AFFINGER6の場合
AFFINGER6の場合は二つの施策を行いました。
まずは、タイトル上のカテゴリーの横に「広告」と入れること。
そしてもう一つはカテゴリー横の「広告」を見落としてもいいように、Cocoonと同じようにタイトル下に文言を入れることです。
①カテゴリー横に広告と入れる方法
1.「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」
2.「その他」の「広告を一括に明記する」にチェックを入れる
これで下記のように「広告」と表示されました。
②タイトル下に文言を入れる方法
1.「外観」→「ウィジェット」
2.「テキスト」を「投稿記事タイトル下に一括表示」に入れる
これでCocoon同様、記事タイトル下にも文言を入れることができました。
まとめ:アフィリエイト利用者は早めの対策を
以上が、私が自分のサイトに行って施策です。
CocoonもAFFINGER6も一括表示なので手間はそれほどないので、すぐに終わると思います。
今後また何か追加になることはあるかもしれませんが、現段階の情報では上記の施策で問題はないと思います。
ステマ規制は10月1日からなので今のうちに対策しちゃいましょう。
コメント